AFP目指してみた

思い立ったが吉日…的にFPの勉強を始めました。取り敢えず2018年中のAFP(ファイナンシャルプランナー)資格取得を目指します!

B.リスク管理

水害は特別?

火災保険は、「火災」という名称が付いているにも関わらず、火災以外の保障があるから分かりにくいですね。 火災保険でカバーできるのは、火災、落雷、風害、雪害などですが、なぜか水害は対象になっていません。 水害は、落雷や風害と同じく自然現象を起因…

生命保険は不要?

本屋さんで見かけて面白そうなので読んでみました。 100万円程度の貯蓄があれば保険は不要、というのが「保険のプロ」の基本的な見解です。 子どもが生まれたりして、保障が足りなくなった場合にのみ掛け捨て保険に入れば良いとのこと。 確かにそのとおりな…

複雑すぎる長期平準定期保険

以前、ある会社の経理部で働いていたとき、何とも不思議な経理処理をしている保険がありました。 今振り返ると、それが「法人契約の生命保険と税金」のところで出てくる長期平準定期保険でした。 複雑なので内容を確認しておきます。 【要件】 契約時の年齢…

曖昧な個人年金の記憶

個人年金の保険料は生命保険料控除の対象になりますが、そのための要件は、 ①年金受取人が契約者か配偶者のどちらかであること ②年金受取人=被保険者であること ③保険料払込期間が10年以上であること ④年金受給開始日の被保険者の年齢が60歳以上で、年金受…

反主流?の全期型保険

生保不信だった私ですが、結婚したばかりということもあり、最低限の保障は必要なのではないかと考えていました。 その時、大同生命の外交員の方が、全期型の定期保険特約付終身保険を勧めてくれました。 全期型は契約当初の保険料は高くなりますが、途中で…

生保不信

保険業法で禁止されていることのひとつに、 「保険契約者に対して、不利益となる事実をいわずに、既存の保険契約を消滅させて、新たな保険契約の申し込みをさせる等の行為」 (以前のエントリー http://tacky-k.hatenablog.com/entry/2018/01/18/181330 に記…

早く言ってよ利差配当付保険

保険を配当の有無で分類すると ①有配当保険 ②準有配当(利差配当付き)保険 ③無配当保険 に分けられます。 配当の原資となるのは、死差益・利差益・費差益で、①は三つ全てから、②は利差益のみから配当することになります。 保険料は①が高く③が安くなります。…

少額短期保険?

今日から「リスクマネジメント」に入ります。 保険契約者の保護の項目で、保険契約者保護機構が出てきます。 保険会社が破綻した場合に契約者を保護するための組織で、国内で営業する生保・損保は加入が義務付けられています。 但し、少額短期保険業者や共済…