AFP目指してみた

思い立ったが吉日…的にFPの勉強を始めました。取り敢えず2018年中のAFP(ファイナンシャルプランナー)資格取得を目指します!

A.ライフプランニングと資金計画

お得な年金繰下げ受給

年金の繰上げ、繰下げ受給についての面白い見方です。 https://www.tachibana-akira.com/2018/02/8148 近い将来、年金受給開始が70歳になるのはほぼ間違いないでしょう。 それまでは何らか収入を得る手段を見つけておくれ必要がありますね。 今の仕事を続け…

年金繰り下げ受給は現実的か

以前にも紹介したファイナンシャルプランナーの方の記事です。 http://toyokeizai.net/articles/-/207536?display=b 「年金を繰り下げ受給にすると、月0.7%の割増になるため、70歳以降は余裕を持った生活を送れる。 65歳まで働き、年金を受給する70歳までは…

ねんきんネットで簡単確認

以前のエントリー リテラシー欠如は致命傷 - AFP目指してみた で、ねんきん定期便を使って自分の年金額を計算したことを書きました。 その際、ねんきんネットというものがあることを知り、登録して実際に使ってみました。 https://www.nenkin.go.jp/n_net/in…

専業主婦の選択

個人型確定拠出年金(iDeCo)は専業主婦でも加入できます。 拠出限度額は2.3万円/月(27.6万円/年) iDeCoのメリットは、 ①拠出額全額所得控除の対象 ②運用益非課税 ③受取時公的年金等控除・退職所得控除の対象 であり、 その中でも最大のメリットは①でし…

少し残念な iDeCo

法改正により2017年から加入対象が拡大した個人型確定拠出年金(iDeCo)。 個人的には今後出題頻度が上がるのではないかと考えています。 参考書には個人型の掛金拠出限度額として以下の記載がありました。 厚生年金の被保険者のうち、(勤務先が)他の企業…

苦手な介護保険

問題をやってると、なかなか理解できていない分野があることに気づきます。 私の場合は介護保険です。 幸いにしてこれまで介護に無縁だったせいか、参考書を読んでいてもピンとこないんでしょうね。 時間のあるうちに理解を深めておかないと後で大変な思いを…

借入がダメというなら

問題集のなかに、ファイナンシャルプランナーが顧客に対して行ったアドバイスで不適切なものはどれかを問う設問がありました。 四つの選択肢のなかで正解(=不適切なもの)は、 初任給を受け取った会社員Aさん(22歳)に対し、「これからは定期的な収入が…

振替加算の落とし穴

厚生年金には加給年金というものがあります。 これは、65歳からの老齢厚生年金の受給者に、65歳未満の配偶者または一定の子がいる場合に一定額が支給されるものです。 イメージとしては家族手当のようなものですね。 この配偶者が65歳に到達すると、本人の老…

公的年金 第1号被保険者は分かりやすいのに…

「ライフプランニングと資金計画」の山場はやはり公的年金でしょうね。 被保険者の種類毎、様々な給付や特例があり、なかなか全体を理解するのに苦労します。 このような場合は、幾つかにわけてみると理解しやすいです。 実は第1号被保険者の仕組みはシンプ…

リテラシー欠如は致命傷

ファイナンシャルプランナーの方が書いた勉強になる記事です。 http://toyokeizai.net/articles/-/205252?display=b 私もちょうど昨日(!)、自分と妻(専業主婦)の年金額の試算を「ねんきん定期便」を使って計算したところです! (数字を見ると結構焦り…

資金計画6つの係数

「ライフプランニングと資金計画」で最初にきちんと理解しないといけないのが、資金計画の6つの係数ですね。 6つを2つずつのペアにすると覚えやすいかもしれません。 ●終価係数 ●現価係数 基本的な考え方なので省略します。わざわざ試験で出すこともない…

教育にはお金がかかる

教育ローンというと、すぐ銀行ローンを思い浮かべてしまうのですが、こんなローンもあるのですね。 勉強していて初めて知りました。 教育一般貸付(日本政策金融公庫) https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html ポイントは、 ・融資限度額 350万…